スポンサーリンク

排便すると肛門が外に膨らむけど、立って肛門を閉めるように力をいれると中に引っ込むのは何だろう?

排便すると肛門が外に膨らむけど、便座から立って肛門を閉めるように力をいれると中に納まるからとりあえずそのままにしている人はきっといると思います。

そんな人に訊きたい。

トイレで過ごす時間は快適ですよね。

トイレで30分近く新聞を読んだりやスマホを見たりしていませんか?

便座に座ってすぐに一回排便するけど、何となく便意が残っているのでそのまま座っていたら2回目が出るから結果として長いトイレ時間になってませんか?

スポンサーリンク

だんだん引っ込み難くなってません?

トイレの滞在時間が30分以上は大げさですが、10分以上滞在している人は気を付けてください。

肛門が膨らんでいるんではありません。

たぶん「痔」だと思います。

詳細には、肛門の外側の皮膚と中の粘膜の境目の” 歯状線 ”と呼ばれる部分のすぐ内側が腫れて「内痔核」ができちゃっていると思います。

もともと内痔核は、肛門に長期間負担がかかりることで血液の循環が悪くなり、肛門の静脈叢がうっ血して腫れてしまった状態らしく、排便時の出血や痔核の脱出をきっかけに発見されるようです。

何で分かるのかというと

自分自身がずっとそのトイレに長時間滞在の生活をしてきました。

毎日、朝に便意があるのは良いのですが、便意が続いている感じがして、20分近く便座に座りっぱなしでした。

そして排便すると肛門が外に膨らむけど、便座から立って肛門を閉めるように力をいれると中に納まるからとりあえずそのままにしていた生活をしていました。

次第に肛門を閉めるように力をいれても痔核が中に納まらなくなり、どうしていいのか分からなくなりました。

肛門付近に違和感を感じながらも過ごしていると、何分か何時間か後のふとしたときに急に納まっていました。

ただ、痔核が中に納まらない間に粘液が垂れて、下着を汚してしまうこともありました。

ある日突然光がさした

いつものように、便座から立っても膨らんだ肛門が収まらないので、何となくトイレットペーパー越しに膨らみ部分を押さえてみたら、その膨らみがスルッと肛門の中に入ったんです。

これでまた普通の生活にもどることができました。

コメント