野良猫対策 野良猫のフンを防ぐためにやったこと。5年かけて見つけた見栄えは悪いけど効果的な方法です 野良猫に家の庭に入られない対策をしてから5年経過し、今回こそやっと落ち着いてきた印象があります。家に住み始めた当初は、毎日庭に野良猫がフンをしにくるため追い払うのにとても苦労しました。家を建築する際には、土地は一度更地になります。地面が掘り... 2023.11.12 野良猫対策 野良猫対策 猫・犬・動物
かくしゃくの独り言 「推し」のために「推し壇」を買う人の心の力の源を解説します 推し活動は単なる娯楽だけでなく、心の平和と生きる力を築くための特別な手段となり得ます。この記事では、「祈りや願いによって心の平和と生きる力を自らが実現するため憧れの推しに手を合わせる行動」に焦点を当て、推し活動が私たちにもたらす不思議な効果... 2023.11.11 かくしゃくの独り言 かくしゃくの独り言 家電・アイテム
メディケーション 寒いオフィスの足元の冷え対策を電気を使わずにできる究極な方法 オフィスでの仕事中、寒い足元はとっても辛いです。過去には暖房や足下ヒーター、毛布などのグッズを使用してきました。ただ、これらの便利なアイテムを頼りすぎることは、長期的には問題を引き起こす可能性があります。なぜなら、体は快適な環境に順応し、寒... 2023.11.08 メディケーション メディケーション 心と身体のバランス
住まいの事 天井高3.5m(3500㎝)の家でも十分な冷暖房が可能なエアコン選び – 現代の住宅の断熱性や気密性を反映したエアコンの畳数基準が重要 現在住んでいる家は、2階がリビングになっていて、天井高が3.5mあります。キッチンとダイニングとリビングが一緒になっているので、広さは20畳以上あります。今年の6月末にエアコンが壊れたので、急遽買い替えることになりました。これまでは、前の家... 2023.11.06 住まいの事 住まいの事 生活系トラブル家電・アイテム
IT・PC・モバイル パソコンの廃棄方法を徹底解説!正しい廃棄方法とデータ消去の注意点 ノートパソコンを買い替えたので、使用済みのノートパソコンを処分することにしました。パソコンはPCリサイクル品なので、不燃ごみとして廃棄することができません。パソコンのメーカーに連絡して回収してもらう方法がありますが、回収料金がかかります。回... 2023.11.05 IT・PC・モバイル IT・PC・モバイル 生活系トラブルIT系トラブル
IT・PC・モバイル このやり方ならAndroidスマートフォンの複数ファイルを一度にGoogle Driveへアップロード出来るはず 以前に、Androidスマートフォンのカメラで撮った写真をGoogle Drive(グーグル ドライブ)へアップロードする方法を投稿しました。当時はGoogleのアプリの数が少なく、スマートフォンに最初から入っていたギャラリーを使ってGoo... 2023.11.02 IT・PC・モバイル IT・PC・モバイル IT系トラブル
かくしゃくの独り言 せっかくコンベクションオーブン買ったんだったら、この焼きリンゴのレシピで食べてみて 秋はりんごの季節です。「りんご一日一個食べると医者いらず」なんて格言もあるぐらいりんごを食べることは体によいようです。最近コンベクションオーブンを購入しまして、オーブン機能を使って買ってきたコロッケや唐揚げを温めたり、冷凍ピザを焼いたりして... 2023.10.31 かくしゃくの独り言 かくしゃくの独り言 家電・アイテム
かくしゃくの独り言 紙パックのコーヒーの値段が上がって気軽に飲めなくなったので、水出しパックのコーヒーを探していたら良さそうなのが見つかった。 珈琲を飲む生活をし続けて30年以上、生活ルーチンに珈琲があります。30代ぐらいまでは冬でもアイスコーヒーを飲んでいました。40代になってからは冬に冷たいものを飲むのは体に良くないとの噂を信じてホットコーヒーを飲むようになりましたが、まだ夏は... 2023.10.29 かくしゃくの独り言 かくしゃくの独り言
かくしゃくの独り言 翠ジンソーダの缶をそのまま飲んで「まずい」と思っても、ひと手間かけるだけで断然美味しくなります – 翠ジンソーダの美味しく作って楽しむためにメーカーからのお願いとは Barでもしジンを飲むならば、最初はボンベイサファイアのジントニックを注文する派です。もう少し甘めを求めるのであれば、タンカレーのジントニックを注文します。値段がグッと上がってしまうので、ボンベイサファイアのスターサファイアやタンカレーのN... 2023.10.28 かくしゃくの独り言 かくしゃくの独り言
筋トレ 運動不足の40代の自分がタバタトレーニングで体力を取り戻した!4分間のHIITをやるだけで健康診断結果も良くなった 自分がトレーニングを始めたのはコロナが始まる年の2019年8月でした。かれこれ約4年続いています。40代後半を過ぎて明らかに体力が落ちて、コロナ前に受けた2018年の健康診断結果では、たばこを全く吸っていないのに肺機能テストで閉塞性換気障害... 2023.10.25 筋トレ 筋トレ HIIT・筋トレ・栄養摂取