ビタミンDを過剰摂取するとどうなるの?副作用と過剰となる摂取量を解説し、安全な摂取量もお伝えします。

ドーバードーズ セルフメディケーション

健康ブームの高まりとともに、多くの人がサプリメントを利用して栄養補給をしています。

その中でもビタミンDは、骨の健康を保つために重要な役割を果たす栄養素として知られています。特に、新型コロナウイルス感染症の流行以降、免疫力を高めるための栄養素としてその重要性が見直されています。

現状、日本人の8割でビタミンDは不足しており、4割で欠乏していると言われていますが、ビタミンDの過剰摂取が深刻な健康リスクを引き起こすこともあるのです。

最近の研究では、ビタミンDの摂取量が増加する一方で、その過剰摂取による副作用が報告されるケースも増えています。

特に、ビタミンDの過剰摂取は高カルシウム血症を引き起こし、腎臓や心臓に深刻なダメージを与える可能性があります。

例えば、2020年にはアメリカで、ビタミンDの過剰摂取による中毒症状が増加していると報告されました。このような背景から、ビタミンDを安全に摂取するためには、どの程度の量が適切なのかを正確に知ることが重要です。

ここでは、ビタミンDの過剰摂取による具体的な副作用とその量について解説します。

また、安全なビタミンDの摂取方法や、実際に過剰摂取による問題が発生した事例についても紹介します。

ここを読むことで、健康維持のためにビタミンDを正しく摂取するための知識を身につけるための参考になれば幸いです。

自分自身は、ビタミンDの重要性と適切・過剰摂取を理解したつもりの上で、サプリメントを摂取しています。最後に載せておきますので参考になれば幸いです。

広告

ビタミンDの過剰摂取と高カルシウム血症

ビタミンDの過剰摂取が引き起こす高カルシウム血症とは?

ビタミンDの過剰摂取によって最も一般的に見られる副作用の一つが高カルシウム血症です。

これは、血中のカルシウム濃度が異常に高くなる状態を指し、腎臓結石や腎不全を引き起こすリスクがあります。

実際、2017年の医学研究では、ビタミンDの過剰摂取が原因で高カルシウム血症を発症し、腎不全に至った症例が報告されています。

過剰摂取のリスクと安全な摂取量

どれくらいのビタミンD摂取が安全なのか?

ビタミンDの安全な摂取量は、年齢や性別、健康状態によって異なりますが、一般的に成人の場合、1日当たり4000IUが上限とされています。

特にサプリメントを利用する場合は、医師の指導の下で適切な量を摂取することが推奨されます。

最近の研究では、特に高齢者や慢性疾患を持つ人々がビタミンDを過剰に摂取しやすいことが指摘されています。

ビタミンD過剰摂取の具体的な事例

ビタミンD過剰摂取による実際の健康被害事例

ビタミンDの過剰摂取による健康被害の事例として、2020年にアメリカで報告されたケースがあります。

ある男性がビタミンDサプリメントを1日に10,000IU以上摂取し続けた結果、急性腎不全を発症し、緊急入院する事態となりました。

過剰ビタミンDによる健康被害
米国国立がん研究所(NCI)によると、ビタミンDの毒性としては、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの非特異的な症状を引き起こす可能性がある。

さらに深刻なことに、カルシウムの血中濃度を上昇させ、血管や組織の石灰化を引き起こし、その後、心臓、血管、腎臓に損傷を与える。

閉経後の女性によるカルシウム(1,000 mg /日)とビタミンD(400 IU、または10μg)の両方のサプリメントの使用は、7年間で腎結石のリスクが17%増加した。一貫して500 nmol / L(> 200 ng / mL)を超える血清ビタミンD(25(OH)D)濃度は、潜在的に毒性があると考えられている。
過剰の日光暴露は、体が作成するビタミンDの量を制限するので、ビタミンD中毒の原因にはならない。
上限を超える長期摂取(9歳以上で4,000IU/日、または100μg/日)は、健康への悪影響のリスクを高める。ほとんどの報告では、ビタミンD濃度の毒性閾値は10,000~40,000 IU /日(250~1,000μg/日)であり、血清25(OH)D濃度は500~600 nmol / L(200~240 ng / mL)であることが示唆されている。10,000 IU /日未満(250μg/日未満)の1日摂取量では毒性の症状は起こりにくいが、FNB(米国食事栄養委員会)は、全国調査データ、観察研究、およびビタミンD摂取量と血清25(OH)Dレベルがさらに低いと有害である可能性があることを示唆する新しい経時的な健康への影響を指摘した。

ビタミンDの基礎知識(がんとの関連)|東京慈恵会医科大学附属柏病院 (jikei.ac.jp)

このような事例は、適切な摂取量を守る重要性を強調しています。

お酒の席で使ってみたいビタミンDに関する豆話題

1.ビタミンDと免疫力の関係

ビタミンDは免疫力を高める働きがあるため、風邪やインフルエンザの予防に効果的だと言われています。

特に、冬季に日照時間が短くなるとビタミンDの生成量が減少し、免疫力が低下する可能性があるため、サプリメントの摂取が推奨されることがあります。

実際、ある研究では、ビタミンDを適切に摂取することで、呼吸器感染症のリスクが低下することが確認されています。

話題の出し方の例: 「最近、冬になるとどうしても風邪をひきやすくなるんだけど、ビタミンDのサプリメントを取り始めてから体調が良くなった気がするんだ。みんなもサプリメントとか取ってる?

2.日光浴の重要性

ビタミンDは日光を浴びることで体内で生成されるため、適度な日光浴が健康に良いとされています。特に屋内で過ごす時間が多い現代社会では、意識的に日光浴を取り入れることが推奨されます。例えば、イギリスの研究では、毎日20分程度の日光浴がビタミンDの生成に効果的であり、骨の健康維持に寄与することが示されています。

話題の出し方の例: 「日光浴ってビタミンDの生成に良いって聞いたんだけど、普段、日光浴してる?」

3.サプリメントの選び方

サプリメント市場には多種多様な製品があり、信頼できるブランドを選ぶことが重要です。成分表を確認し、過剰摂取を避けるための適切な用量を守ることが推奨されます。例えば、第三者機関による認証を受けた製品を選ぶと安全性が高まります。過剰摂取のリスクを避けるためには、特に高用量のサプリメントを長期間使用する際には医師に相談することが大切です。

話題の出し方の例: 「サプリメントって本当に色々な種類があって迷っちゃうよね。みんなはサプリメントとか使ってる?何かおすすめとかある?」

まとめ

ビタミンDは健康維持に欠かせない栄養素ですが、過剰摂取によるリスクも存在します。安全な摂取量を守り、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることで、ビタミンDの恩恵を最大限に享受しつつ、健康リスクを避けることができます。ビタミンDの正しい知識を身につけ、バランスの取れた栄養摂取を心がけましょう。

過剰摂取によるリスクを理解していただけましたでしょうか?

あくまで個人の体験にはなりますが、自分のビタミンD摂取の体験を載せておきます。