スマホからSDカードに写真をコピーすると正しく並ばない
スマホのカメラで撮影した写真をSDカードに移動すると、撮影した日になっていた日時が写真を移動した日時に書き換えられてしまいます。実際には写真を移動して変わったのは撮影日の作成日ではなく、ファイルの更新日で、作成日が消えてしまったわけではありません。
スマホのカメラで撮影した写真は、もともと作成日=ファイル更新日だったのですが、SDカードに移動したことで作成日時から移動した日時に変わってしまいました。
ギャラリーアプリやファイルマネージャー系アプリは、更新日順で並べるものが多いので写真が移動した最新の日時になってしまい、撮影した作成日時順に並ばなくなってしまいまいした。
正しく写真を並べる簡単な解決方法
なのでとりあえず簡単なところでは、写真撮影した作成日時順に並べられる写真管理アプリを使うことでこの問題は解消されます。
ただ、パソコンで見る場合でも、ファイルマネージャーに表示される日付時刻は、このファイルの更新日で表示されます。
ちなみにスマホ本体からSDカードにコピー、スマホ本体からパソコンにコピーしても写真のファイルの更新日はコピーした日時になってしまいます。
アプリを使ってファイルの更新日が撮影した作成日と同じ日時でコピー方法です。
アプリを使ってファイルの日時もコピーする方法
スマホにZArchiverをインストール(Android)します。

ZArchiverを起動させて、対象となるファイルがあるフォルダに移動します。

SDカードにコピーしたいファイルを選択します。
右下のボタンを押すと、拡張子がZの圧縮ファイルを作成することができます。

「OK」ボタンを押します。

圧縮ファイルは選択したフォルダの中にあります。


ZArchiverを使って圧縮ファイルをSDカードにコピーまたは移動をします。パソコンを使う方がやりやすい方は、スマホからSDカードを外してパソコンと接続します。
パソコンに拡張子Zの圧縮ファイルを解凍できるソフトをインストールします。
SDカード内の圧縮ファイルを解凍します。解凍したファイルの日時はスマホで作成された日時になっているはずです。
あとは、SDカード内の圧縮ファイルを削除し、スマホ内の画像を削除すれば、写真の移動は完了です。
コメント