スポンサーリンク

シャットダウンしたのにパソコンが突然勝手に起動する。BIOSが原因だったのかも?

前回、パソコンをシャットダウンしたにもかかわらず、あるとき突然勝手にパソコンが起動する事象が発生した。調べたところ、コントロールパネルのデバイスマネージャーのネットワークアダプタのプロパティの設定に、Wake on LANやこれに関連する設定をDIS-ENABLEに変更することで、一時症状が出なくなった。

しかし、設定をしてから数日のうちにまた勝手にパソコンが起動した。

<初めて勝手にパソコンの電源が入った時の記事はこちら>
シャットダウンしたはずなのに!?パソコンの電源が勝手に入って困っている時には、まず設定を確認する

スポンサーリンク

我が家のパソコンの電源が勝手に入るい事象の特徴

  • 平日はおとなしく、休日に発生することが多い印象。
  • たまにログインまでされている(パスワード設定無し)
  • シャットダウンして10分もたたないうちに勝手に起動するときがある。
  • 一日に発生する回数を選ばない。
  • どちらかというと昼間に起動する。夜中に起動していたことは無いと思う。

BIOSの設定を変更する

BIOSの電源の管理に関する設定の画面が「Power Management Setup」である。ここで設定できる項目は、PCの起動に関するものです。自分の現在の事象から考えると、関係している項目は、「PME Event Wake Up」と思われる。これは、内蔵LANコントローラーまたはPCI LANカードがMagic Packet信号を受信したときに電源をいれるかどうかの設定で、マイパソコンのLANは、PCIボード経由だったはず。これをDISENABLEにした。ただ、デバイスマネージャーの「Wake on Magic Packet」はオフにしているんですけどね。

BIOS画面

他に、起動に関する項目としては、

「Power On By Mouse」
マウスのダブルクリックでPCを起動させる。

「Power On By Key Board」
パスワード入力や「POWER」キーをもつキーボードによってPCを起動させる。

「Resume by Alarm」
指定した日時に電源を自動でオンにする。

これらは今回の事象とは関係ないと思われるし、すでにDISENABLEになっていた。

対策をしたから、しばらく様子をみることにする

とりあえず、これでまたしばらく様子をみることにする。これでまた勝手に起動するようなことがあれば、LANケーブルを外すしかないかもね。

 

※追加

この設定をしてから11月20日まで、パソコンは一回も突然勝手に立ち上がっていない。デバイスマネージャーのネットワークアダプターに「Wake on Magic Packet」のオンオフがあるが、これでは効果は無かったようだ。BIOSでの設定が必要ということがわかった。

コメント