PR

PCを再起動するたびに、スタートメニューにピン留めしたアプリやフォルダが消えてしまう問題を解決。Windows 11。

Windows 11のスタートメニューにピン留めしたアプリやフォルダが、PCを再起動するたびに消えてしまう問題が発生。この問題の原因を調査し、対策を実施。 IT・PC・モバイル

Windows11で、スタートにピン留めしたアプリやフォルダがWindows11を再起動させると、スタートから消えてしまう場合は、プロビジョニングパッケージが影響している可能性があります。

プロビジョニングパッケージとは、PCの起動時に事前に定義された設定やアプリケーションを適用するためのパッケージです。プロビジョニングパッケージを入れてPCを起動させると、新しいデバイスを迅速にセットアップしたり、既存のデバイスに新しいポリシーやアプリを導入したりすることが可能になります。

起動時に特定のプロセスが走り、必要な設定やアプリを自動的にインストール・設定をおこないます。

一度初期設定が完了したら、プロビジョニングパッケージは役目を終えます。その後は削除されることが一般的です。削除することで、不要な設定変更が発生するリスクを減らします。再適用が必要な場合は、適切なパッケージを再度適用することになります。

個人で私物用に購入したパソコンに入っていることはまず無いと思います。会社の法人用パソコンで職場全員のパソコンの設定を同じにしないといけないような場合に「プロビジョニングパッケージ」は使用されるようです。

会社や職場のPCにプロビジョニングパッケージが残っていたら、IT部門に何の目的のためのプロビジョニングパッケージなのか確認してから削除してください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

解決方法

  1. 画面下の スタートボタンをクリックし、スタートメニューから「設定」(画像の赤丸部分)を開きます。
  2. 左メニューから「アカウント」(画像の赤丸部分)をクリックします。
  3. 下へスクロールして「職場または学校にアクセスする」(画像の赤丸部分)を表示させ、クリックします
  4. 「プロビジョニングパッケージを追加または削除する」(画像の赤丸部分)をクリックします
  5. 表示されているプロビジョニングパッケージの名前をクリックし、「削除」を選択します。(一度削除してしまったので、プロビジョニングパッケージが表示されていると仮定して進めます。(画像の赤四角部分))
  6. 必要なアプリやフォルダをスタートメニューにピン留めして、PCを再起動し、再起動後、ピン留めしたアプリやフォルダが消えていないことを確認してください。
画面下の スタートボタンをクリックし、スタートメニューから「設定」を開きます。
画面下の スタートボタンをクリックし、スタートメニューから「設定」を開きます。
左メニューから「アカウント」をクリックします。
左メニューから「アカウント」をクリックします。
下へスクロールして「職場または学校にアクセスする」を表示させ、クリックします
下へスクロールして「職場または学校にアクセスする」を表示させ、クリックします
「プロビジョニングパッケージを追加または削除する」(画像の赤丸部分)をクリックします
「プロビジョニングパッケージを追加または削除する」(画像の赤丸部分)をクリックします
表示されているプロビジョニングパッケージの名前をクリックし、「削除」を選択します。(一度削除してしまったので、プロビジョニングパッケージが表示されていると仮定して進めます。(画像の赤四角部分))
表示されているプロビジョニングパッケージの名前をクリックし、「削除」を選択します。(一度削除してしまったので、プロビジョニングパッケージが表示されていると仮定して進めます。(画像の赤四角部分))
必要なアプリやフォルダをスタートメニューにピン留めして、PCを再起動し、再起動後、ピン留めしたアプリやフォルダが消えていないことを確認してください。
必要なアプリやフォルダをスタートメニューにピン留めして、PCを再起動し、再起動後、ピン留めしたアプリやフォルダが消えていないことを確認してください。

 


スポンサーリンク

トラブルに強くなる!安心してWindows 11を使いこなすための必携書

パソコンを使っていると、思わぬトラブルに直面することがあります。突然スタートメニューの設定が消えたり、エラーメッセージが出て作業が中断されたり――焦れば焦るほど、原因が分からずに時間を浪費してしまうものです。

そんなときに役立つのが、「困ったときの解決策がすぐに見つかる実用書」です。例えば
👉 パソコンで困ったときに開く本 2025 です。一問一答形式で、設定方法やトラブル原因、バックアップなど、Windows 11でよくある263の「困った」に対応。IT用語集や警告メッセージの解説なども充実しており、頼れる知恵袋のような一冊です。

さらに、より最新のトラブルやAI・クラウド・セキュリティまでカバーしたいなら
👉 PCトラブル自力解決マニュアル(日経BPパソコンベストムック) が最適です。Copilotの不具合対策、クラウド同期エラー、ランサムウェアへの備えなど、現代的なリスクに対応した実践的な内容が魅力。Windows 11最新アップデートにも対応しています。

これらの書籍を読んでおけば、「いざ」というときに落ち着いて対処できる力が身につきます。パソコンは仕事や生活の相棒だからこそ、普段から予防策やトラブル対処法を学んでおくことが、時間とストレスの節約につながります。

 



▼また、以下のリンク先の記事もお薦めです。