娘が生まれてから妻と手をつないで歩くことがなくなった。娘が歩くようになってからは、自分と妻の間には娘が入るようになった。そして自分と妻の両方と手をつないで楽しそうに歩く。
親にとって意外なことが子供にとってはこだわりポイントだった
ショッピングセンター内や道路を歩くときは、娘と手をつなぐ機会が多い。ちょっと前から気が付いていたのだが、手をつなぐ時に指を曲げてしっかりつながないと、娘は自分のもう片方の手で、こちらのつないでいる手の指を曲げる。しかも何か言いながらではなく、だまったまま。この一連のしぐさの流れがかわいい。
何故そうなったかをその時に考えよう
きっと、よちよち歩くような娘が小さい頃、親がしっかりと手をにぎっていたからかもしれない。あと、「しっかりぎゅって手をにぎった方が、安全だよね。」とか言いながら。
特にエレベーターでは、昇りは自分の前の段に、降だりは自分の後ろの段に娘を置いて、しっかりと手をつないでいた。この昔のことが、娘に手をしっかりにぎるようにさせているのかはわからない。同性のいとこに、「いっしょに手をつなご♪」と訊かれても、「イヤッ」って言うので。
良いと思うことならそのまま継続すればいいじゃん!
単なる親好きなのか?それならそれで親としてはうれしいことなのだが、諸説によると、5歳ぐらいの子供は、一番好きなのはお友達となるはずなので、ちょっと複雑な気持ちになる。
どこかの施設の通路や道を長く歩くようなとき、娘は積極的に手をつないでくる。女の子は父親に対してこんなものなのだろうか?
仕事もそこそこに娘の世話をしているのもあるかもしれない。
コメント