噂では聞いていたけど、病院の待ち時間が長いのは本当だった。

休日明けに、経過観察のためお世話になった病院に予約なしの外来で診察を受けに行った。「病院の待ち時間は長い」っていうのは、特に大きな病院になると聞く噂だったので、朝一番の受け付けで行くことにした。早めに行って「予約なし外来」の受付票を6番目にもらい、受付開始後に脳神経外科に1番か2番目で受付することができた。予約番号も小さいので待合室で待っていれば、すぐに呼ばれるだろうと思っていたが・・・。

不注意で頭をぶつけたらまず確認するべきことがあります。注意しないとトンデモナイことに。
久しぶりの天気の良い休日に、家の窓を全部開けて風を通しながら掃除機をかけ、家をすっきりさせようとしていた日の出来事でした。 夕方前に、庭の草取りをしようと外にでました。うちの庭?は、家の壁と隣地フェンスと間が約50cmの細い通路のようなもの...

病院訪問前の思惑と、早く診察をしてもらうために努力したこと。

  1. 経過観察で消毒をするぐらいと傷を縫ってもらった帰りに聞いていたので、すぐ終わるものだと思っていた。
  2. 病院の診察時間は、8:45から11:15までなので、8時に行って早めの受付順番票をもらうことにした。
  3. 「予約あり」と「予約なし」で受付が違ったが、6番目に受付することができた。しかも、脳神経外科の「予約なし外来」は、自分の前にはたぶんいなかった。

そこは診察室の前にモニターがあり。「診察中の人の番号」と3人分の「もうすぐ診察の人の番号」が表示される。モニターの下に「症状によって診察の順番が前後することがあります」と文字が流れている。

診察が始まった。モニターに番号が表示される。「予約あり」の人達の番号も表示されている。「予約あり」の受け付けは、「予約無し」受付より時間が早く始まるので、自分の番号よりも小さい。

待つこと45分。

「あれ?自分の番号よりも大きい予約番号が表示されているぞ。」「あれ?後から待ち合い室に来ている人が、どんどん呼ばれているぞ。」

それでも「予約優先なんだろうな。」って思って、もうちょっと待つことにした。さらに1時間経過。

待っている間に、この人は悪くは無いけど、予約ありの人と思われる人で、待ち続けている自分からすると、「はぁ?」と思うようなことがあった。待ち合い室に来たこの人は、顔見知りの人を見つけたのか、自分の隣の空いている席に座り、「このあとデパートへ行くのよ。」と話をしていた。すると、この人の携帯電話が鳴ったので、この人が席を離れると、診察室の扉が開いて、この人の名前を呼ぶ。この人の顔見知りの人が、「今、電話しにいってますよ」と看護師に伝えると、看護師は「困りましたね~。」と言いながら、電話のために席を離れたこの人が戻ってくるまで待とうとする。この人はすぐに戻ってきて、そのまま診察室へ。5分もかからず出てきて、そのまま知り合いに「お先に失礼します。」と帰っていった。

「予約なし」外来患者の対応が悪すぎ。

なんでこんなことが起こるのか調べてみた。

この病院は、診察を予約優先制にしていると思う。その理由は、予約優先制は以下の様に運用されているから。

  1. 予約有り患者は、できるだけ予約時刻に診察開始する。
  2. 予約無し患者は、受付順番制で診察していく。

予約と予約の合間で、予約無し患者を診ているということ。

この方法は、患者で混んでいない場合は問題ない。予約有り患者と次の予約有り患者の間に時間があり、予約無し患者を診ることができるから。でも、予約有り患者に時間がかかると、次々に予約有り患者の時間が来てしまい、順番待ちしている予約無し患者を診れなくなってしまう。しかも、いつになったらこの状態が解消するかわからないので、患者に待ち時間を言うこともできない。

この病院の言い訳。

午後から仕事があったので、2時間ぐらい待ったところで、「かれこれ2時間待っているが呼ばれないので、一旦、家に帰って荷物を取ってくるので、30分ぐらいで戻ってきます。」と、看護師に伝えると、その看護師に

「予約の患者で1時間ぐらいかかっている人がいるので、予約有りの人でも1時間以上待っている人がいる。」「待合室の中から呼んだけど、返事が無かったので飛ばしたのかもしれない。」と言われた。

待合室の中からじゃなく扉を開けて呼べよ。しかもモニターに番号表示されてないし。言い訳上手な看護師に「たぶん30分後なら順番きてるかも。」と言われて、一旦家に荷物を取りに帰り、30分後に戻ると、自分の番号がモニターに表示されていた。

「忘れていたわけではあるまいな?」

と思いつつも、自分の番号が呼ばれて、診察室に入り、傷が塞がっていることを確認してもらい、消毒液をぬってもらい、次回の抜糸の予約をして、計3分程度の診察でした。

今回の件があったので、予約は朝一にしました。これで待ち時間が1時間以上になるようであれば、苦情の投書だな。

なるべく待ち時間を少なくするためにできること

  1. その病院が予約優先制を取っているならば、予約無しで外来に行く場合は、いっそ診察終了時間ギリギリに行く方がいい。
  2. 予約するなら時に朝一の予約にすれば、前の患者の診察時間の影響を受けない。

今回は休日明けだったのと、前の予約ありの一人の患者に1時間もかかった不運もあり、特別かもしれません。