猫が通ることができそうな隙間には「どんとキャット」を置いたり石を積んだりしていましたたが、時々フンをされていることがありました。
それでも「猫は入るのにめんどくさくなると来なくなる」説を信じて、せっせと糞の始末をしていました。
(猫の糞の臭いは強烈で、すぐに虫が寄ってきてしまうため、見つけたらすぐに掃除をしないといけません)
猫の糞の始末方法
その場にあるだけですごい臭う猫の糞をビニールに入れます。
ビニール袋は、スーパーの生鮮食品やパックもの、お惣菜を入れるビニール袋を使っています。
一枚だと臭いが漏れます。
2枚でも臭いは漏れます。
何枚使っても臭いは漏れてくるので、袋に入れた状態で人目につかない玄関の陰などに置いておき、可燃ごみの日に捨てています。
「どんとキャット」を縦に立てて使ってみました
通路となりそうな部分には、釣り糸を張り巡らしていました。
猫は、ヒゲがセンサーになっており、見えない物がヒゲに当たれば逃げていくと思っていました。
でもこれって猫が釣り糸を見ることができないという仮説のもとなんです。
通れないようにしていたつもりだったが、もしかすると糸を潜り抜けているかもしれないと思ったので、「どんとキャット」を立てて置いてみました。
これならハッキリと見えると思いますし、壁状になっているからあきらめてくれるんじゃないかと期待しました。
ちょっとぶつかったぐらいでは倒れないように、釣り糸で周囲と固定しました。
もう一か所同じように釣り糸を張り巡らして塞いだつもりになっている通路があったので、ここは、「どんとキャット」を2つ繋いで、2段にして上からジャンプして飛び越えることができないようにしてみました。
徹底編以上に、「どんとキャット」を使用して、物理的に嫌がるようにしてみました。
そして昔々妻がもらったという、海外のデパートの化粧品売り場と同じにおいのする香水を、庭に巻いてみました。
しかし、窓を開けているととてつもなく強い香水の匂いが入ってくるのが欠点でした。
しかも雨が降ると、香水の匂いは無くなってしまいます。
やばい、心が折れかけている
この対策をしてから2・3日の間、猫は庭に入ってきませんでした。
ですが、気が付くと南側の細い通路(ここも地面は土)に小さな丘がたくさんできていました。
これは、猫が糞をした後に土を掛けるためできます。
この時期寒くなってきたため、南側で猫が日向ぼっこがてら糞をしているに違いありません。
対策をしても猫に狙われてしまったら、もうあきらめるしかないのかと思うと、ちょっと力が抜けてしまいました。
中くらいの石を敷くという手も考えましたが、これでは猫に敗北宣言したようなものであり、庭として利用できなくなってしまうので、何とか避けたいです。
とりあえず次の手を考えよう
南側の通路の糞を掃除し、水を撒いて地面の土を固めてみました。
とりあえず、このまま様子を見ながら次の手を考えることにします。