子育ての事

子供を成長させるために、時には心を鬼にして見守ることも必要

子供ってわずかな時間で成長すると感じた。以前、建売住宅を見に行ったときに、そこの住宅にはロフトが付いていた。 子供を成長させるためのアイテムに親が気づけるか? ただ、ロフトへ行くには取り外しができる階段(はしご)を登らないといけない。自分が...
子育ての事

子供の心の知能指数の向上のために親ができること

娘は風呂に入るがあまり好きではない。特に頭を洗うのが嫌い。「くさくなるよ~」とか「かゆくなるよ~」って言ってもできれば入りたくないらしい。 「大人気無い」ことをしてしまったときの子供の反応を見よう 先日、なんとか娘の頭を自主的に洗うように仕...
子育ての事

寝起きに怒っている子供への対応を間違えてはいけない。我が家はこれで解決しました。

保育園の年中から年長にかけて、朝の寝起きの娘の機嫌がとてつもなく悪かった時期がありました。 当時の娘は、目を覚ました時に同じ部屋の中に両親のどちらかがいないと、「こっち来て~!」と怒った声でと親を呼ぶんです。  呼ばれたから部屋に入ると、娘...
広告
子育ての事

子供の興味をさらに広げるには、親の努力が不可欠

ちょっと前のことになるが、娘が園のお友達が歌っていたのを聞いたのか「365日聴きたい」って言ってきた。 親のイライラが子供の好奇心の成長を阻害する こちらからしてみると、まず「365日」が何なのかを考える。(365日の間、何かを訊きたいのか...
子育ての事

何でもないことを子供にとって当たり前な事にする

娘が生まれてから妻と手をつないで歩くことがなくなった。娘が歩くようになってからは、自分と妻の間には娘が入るようになった。そして自分と妻の両方と手をつないで楽しそうに歩く。 親にとって意外なことが子供にとってはこだわりポイントだった ショッピ...
子育ての事

「笑う」って心にも体にも家庭にも大切なこと

ある日、気が付いたことがある。お腹が痛くなるくらい笑わなくなった。笑っているときにオナラがでてしまうぐらいの笑わなくなった。大人になると、いわゆる腹がよじれるぐらい笑らわなくなるのかな? あなた、子供を笑わせていますか? 日頃、娘をなるべく...
広告