IT・PC・モバイル 画像の文字をテキストに変換する方法を紹介~Googleドキュメントで簡単にOCRができる~ 外で撮影したちょっとした文章を個人的な資料としてまとめておきたい時に、いちいち写真を開いて、手入力で文字にしていました。OCR(光学的文字認識)っていうのは、コピー機とかに付いているもので、家のプリンターでもコピー機能がついているとできたり... 2018.10.01 IT・PC・モバイル IT・PC・モバイル 生活系トラブルIT系トラブル
メディケーション 地域医療支援病院の初診時特定療養費って知ってますか?お盆に風邪をひいた体験談 今年のお盆は散々でした。11日の土曜日の朝に37.5度の熱を出してしまいました。数日前から会社に「体調悪い~」って言ってる人達がいたので、風邪の類がうつるんじゃないかと心配していたのですが、よりによってお盆の初日に発熱してしまいました。「き... 2018.08.16 メディケーション メディケーション 生活系トラブル身体あれこれ系
IT・PC・モバイル Androidスマートフォンで、複数ファイルを一度にGoogle Driveへアップロード出来ない方へ。このやり方なら出来るはず。 Androidスマホで撮影した写真をGoogle Driveへアップロードする際、以前は一枚ずつ選択が必要でした。しかし、最新版では複数選択可能になったとの情報がありますが、自分の端末では未だに一枚しか選択できません。投稿用の画像が増え、一枚ずつのアップロードは手間です。そこで、複数ファイルを一度にアップロードする方法を見つけたので、備忘録として記録します。 2018.04.16 IT・PC・モバイル IT・PC・モバイル 生活系トラブルIT系トラブル
IT・PC・モバイル Yahooニュースを見ていたら突然ラッキービジターのアンケートが表示された。やったー!iPhoneが当たる・・・の巻 週末の休みに、パソコンのFirefoxブラウザでYahooニュースを読んでいたら突然画面が切り替わり、「親愛なFirefoxユーザー様、あなたはラッキービジターです」というメッセージが表示されました。内容を読むと、アンケートに答えればApp... 2018.04.14 IT・PC・モバイル IT・PC・モバイル IT系トラブル生活系トラブル
住まいの事 家を建てる時に天井を3500cm(3.5m)にするなら空調や照明の選択に工夫が必要 – 全体的なプランを考えながらコスト面も考慮するとこのアイテムを持つことが必須要件かも? 家を建てた時にリビングの天井高を3500cm(3.5m)にしました。かれこれ1年過ごして慣れてきましたが、天井が高い家は気持ちがいいです。リビングの隣にいわゆる”蔵”というものをつけ、その上にもう一部屋作ったので、リビングの天井を目いっぱい... 2017.11.25 住まいの事 住まいの事 生活系トラブル家電・アイテム
住まいの事 浴室リモコンの表示が半分消えた件についてメーカーの説明と実際の修理の様子をお伝えします 先日の朝、朝のシャワーを済ませた妻から「浴室のリモコンの様子がおかしい」と伝えられたので、浴室に入ってリモコンを見てみると、表示が半分消えていました。運転を切/入させてみましたが復帰しませんでした。使い始めてまだ1年しか経っていないので、ハ... 2017.10.31 住まいの事 住まいの事 生活系トラブル
自己健康管理 歯科検診を定期的に受けていても酷い虫歯になっていた。なぜ起こったのか解説します。 かれこれ4年以上前から歯科検診を定期的に受けることにしています。なぜかというと、当時、酷い虫歯になってしまい、辛うじて神経は抜かなかったものの歯をガッツリ削って治療したからです。個人差もあると思いますが、虫歯は歯の表に出ず、歯の中でどんどん... 2017.10.08 自己健康管理 自己健康管理 生活系トラブル身体あれこれ系
マンション売却 マンション売却(番外編②):引き渡し直後に給湯器の故障し、修理費用を負担した話 – メーカー直下の修理業者の対応の悪さと、どんぶり見積にあきれた マンションを売りに出してから売却・引き渡しが完了するまでの期間、給湯器を使ってお湯を出すことをしていなかったため、ガスを止めていました。マンションを売りに出してから売却が成立するまでの期間は半年以上かかりました。売買契約書を交わして無事にマ... 2017.06.14 マンション売却 マンション売却 生活系トラブル
かくしゃくの独り言 auのケータイ(ガラケー)の電池カバーは、近くのショップで入手できるとは限らない。 通話用に使っているケータイは、ガラケーと呼ばれるGRATINA2です。先日、手を滑らせてしまいケータイを落としてしまいました。拾おうとして一歩踏み出した時に、どんくさいことに、あやまって踏んでしまいました。こんな自分が嫌になってしまいました... 2017.04.06 かくしゃくの独り言 かくしゃくの独り言 備忘録生活系トラブル
自己健康管理 花粉症を免疫療法(減感作療法)で治療した経験談。花粉による頭痛と咳に悩まされずに快適生活を過ごす もうすぐ花粉症の季節がやってきます。敏感な方はすでに花粉が舞っていることを感じているかもしれません。自分自身が子供の頃は「花粉症」なんて言葉はありませんでした。何て呼んでいたのかというと、「アレルギー性鼻炎」です。症状は花粉症と同じです。と... 2017.02.23 自己健康管理 自己健康管理 生活系トラブル身体あれこれ系