
子育て・教育・子ども


寝起きに怒っている子供への対応を間違えてはいけない。我が家はこれで解決しました。

娘の話す内容から曲を探したら、楽しそうに歌ってくれた『かみひこうき』に癒された親バカな話です

子どもと手を繋ぐことは、親としての基本的なコミュニケーション手段です。しっかり「ぎゅっ」とにぎることで愛情が伝わり安心感に繋がります

自分の子どもを笑わせていますか?親とコミュニケーションが取れれば何でも笑うと思います – 自分にとっては、娘の笑顔が最高の薬。お互い笑うことで幸せになって免疫力アップします。
