筋トレ HIITの正しい理解と実践方法で若返り!40歳後半から始めた高強度インターバルトレーニングの体験談 自分がトレーニングを始めたのがコロナが始まる年の2019年8月でした。かれこれ4年続いています。現在50歳になりました。20代30代は社会人サークルでバドミントンをしていたのですが、40歳あたりに仕事が忙しくなったという自己理由で辞めました... 2023.10.14 筋トレ 筋トレ HIIT・筋トレ・栄養摂取
野良猫対策 家の庭に野良猫のフンを見つけたら、すぐに対処しないと大変なことになります 最近でこそ落ち着きましたが、家に住み始めた当初は、毎日庭に野良猫がフンをしにくるため追い払うのにとても苦労しました。なぜ野良猫は毎日同じ場所にフンをしにくるのか、猫を飼ったことがないので習性がわかりませんでしたが、猫を飼っている人と話してわ... 2023.09.10 野良猫対策 野良猫対策 猫・犬・動物
メディケーション 子どもの耳が赤く腫れて「痛い」と言うけど、医者に行けなくて困りました。でも、家にあったこれで何とかなったよ。 子どもの耳が腫れました。正確には耳たぶが腫れて赤くなりました。気が付いたタイミングは、子どもが「耳が痛い」と訴えてきたからです。外耳炎かと思っていたけど、とりあえず症状の特徴、「子ども 耳 腫れ」で調べてみると、もし耳を掻いて腫れたのであれ... 2022.04.08 メディケーション メディケーション 子育て・教育・子ども身体あれこれ系
メディケーション しもやけで「足先が痛い」と子どもが言うけど、医者に行けないから、市販薬に頼ってみたら治まった。 今年初めて子どもの足先にしもやけができました。今年に入ってから裸足になる機会があったのと、履きつぶしたような靴をずっと使っていたからかもしれません。自分自身は、しもやけになった記憶が無いので、子どもが「足が痛い」と言っていてもなぜ痛いのか良... 2022.04.05 メディケーション メディケーション 子育て・教育・子ども身体あれこれ系
筋トレ 4分間のHIITトレーニングで本当に体力アップしました!肺機能や血中酸素濃度も上がって、もう止められなくなるかも? 2020年11月、漫才コンビの海原はるか・かなた師匠がコロナに感染し発症しました。お二人の年齢は72歳と高齢者でした。一般的に高齢者と言うとコロナに感染した場合重症化するイメージはありますが、お二人の症状は軽かったそうです。味覚障害や咳は出... 2021.02.18 筋トレ 筋トレ HIIT・筋トレ・栄養摂取
筋トレ コロナ禍でフィットネスジムを休んだ時期の体重変化の話。食べないこととプチ断食の効果とは 愛知県は、5月14日に国の緊急事態宣言の対象区域から解除されました。それにより、段階的に社会経済活動のレベルを上げるため、徹底した感染防止対策の実施を前提に、順次、休業協力要請が緩和されてきました。5月25日には、全ての都道府県の緊急事態宣... 2020.06.29 筋トレ 筋トレ HIIT・筋トレ・栄養摂取
メディケーション 近視で人生を損していると思っている人の悩みをふっとばすデバイスがもうすぐできる? メガネを掛けはじめたのが、小学校高学年になった頃でした。当時は、親の趣味で黒縁のメガネを掛けていました。近視はどんどん進み、メガネも変わっていきました。ですが、毎回太い縁のフレーム、いわゆる太縁フレームと呼ばれるメガネを掛けていました。近視... 2020.06.11 メディケーション メディケーション 心と身体のバランス
筋トレ お腹の脂肪を落とすには断食が効果的です。タバタ式トレーニングで筋肉を付けて基礎代謝を上げるとよりさらに効果がアップします 結論からいうとお腹の脂肪は落ちる肺機能の回復のために、タバタ式のトレーニングを始めて半年が過ぎようとしています。欲張りな自分は、肺機能の回復を目標とするだけでは満足せず、「せっかくなので痩せたい!」という目的を掲げることにしました。タバタ式... 2020.02.18 筋トレ 筋トレ HIIT・筋トレ・栄養摂取
筋トレ HIITを始めて3ヶ月経った時期の記録。トレーニング中の心拍数と始める前の体重に変化は? 2019年10月 のHIITトレーニングをピックアップ HIITトレーニングの日記を更新しようとしていましたが、すでに2020年に入ってしまいました。11月の後半から12月の後半の1ヶ月は、怪我と病気のためHIITトレーニングできていません... 2020.01.09 筋トレ 筋トレ HIIT・筋トレ・栄養摂取
筋トレ HIITを始めて2ヶ月経った時期の記録。HIITトレーニングの効果を高めるウォームアップとクールダウンの重要性を知った 2019年9月のトレーニングを ピックアップ HIITトレーニングの日記をアップロードしようとしていましたが、すでに師走に入ってしまいました。なんとか日記として記事をアップロードしようと考えていたのですが、食後の眠気にそれを妨げ続けられてし... 2019.12.07 筋トレ 筋トレ HIIT・筋トレ・栄養摂取