住まいの事

住まいの事

天井高3.5m(3500㎝)の家でも十分な冷暖房が可能なエアコン選び – 現代の住宅の断熱性や気密性を反映したエアコンの畳数基準が重要

現在住んでいる家は、2階がリビングになっていて、天井高が3.5mあります。キッチンとダイニングとリビングが一緒になっているので、広さは20畳以上あります。今年の6月末にエアコンが壊れたので、急遽買い替えることになりました。これまでは、前の家...
住まいの事
生活系トラブル家電・アイテム
住まいの事

天井高3.5m(3500㎝)の家に住んで7年が経過し、その良かった点と困った点を振り返る – 総じて、住宅設計の際は、天井高だけでなく全体の構成を考慮することが重要

天井の高い開放感のある家に憧れて、天井高が3500㎝の家を建てました。かれこれ5年経過したので、主に良かったところを書いておきたいと思います。良かったところだけだと現実感がないので悪かったところも書きます。なお、うちの天井高の部屋はキッチン...
住まいの事
生活系トラブル家電・アイテム
住まいの事

コンパクトに収納保管ができる台車は、車に乗せてキャンプの荷運びでも活躍できるぞ

重い荷物を運ぶ時にあると便利なのが台車だと思います。マンションでファンヒーターを使用している家庭であれば、冬場の灯油の購入後、駐車場から自宅まで運ぶのに使用したり、プラスチックコンテナボックスに入れた荷物を運ぶのに重宝します。ただ、使用する...
住まいの事
家電・アイテム
住まいの事

家を建てる時に天井を3500cm(3.5m)にするなら空調や照明の選択に工夫が必要 – 全体的なプランを考えながらコスト面も考慮するとこのアイテムを持つことが必須要件かも?

家を建てた時にリビングの天井高を3500cm(3.5m)にしました。かれこれ1年過ごして慣れてきましたが、天井が高い家は気持ちがいいです。リビングの隣にいわゆる”蔵”というものをつけ、その上にもう一部屋作ったので、リビングの天井を目いっぱい...
住まいの事
生活系トラブル家電・アイテム
住まいの事

カラスの糞と鳴き声に困っているので対策をする

家の庭に野良猫が糞をするので対策をしました。最後の対策以来、野良猫が家の庭に入ることは無く、糞をされることは無くなりました。最近見かける野良猫は、家のフェンスの外で何とか日向ぼっこをしているようですが、下はアスファルトになっているので夜にな...
住まいの事
住まいの事

浴室リモコンの表示が半分消えた件についてメーカーの説明と実際の修理の様子をお伝えします

先日の朝、朝のシャワーを済ませた妻から「浴室のリモコンの様子がおかしい」と伝えられたので、浴室に入ってリモコンを見てみると、表示が半分消えていました。運転を切/入させてみましたが復帰しませんでした。使い始めてまだ1年しか経っていないので、ハ...
住まいの事
生活系トラブル
住まいの事

扉付きラックの棚板が足りない!販売元から追加購入できなかったので自分でDIYしてみたら意外と簡単だった話

アイリスオーヤマの扉付きラックを買いました。奥行があるため文庫本が余裕で2列入るし、A4よりも大きいなものでも入れることができます。ただ、棚板が3枚しかなかったため、文庫本を入れると棚板の枚数が足りなくなってしまいました。既製品のラックの棚...
住まいの事
住まいの事

エアコンの吹き出し口からの水漏れを防ぐには風量設定がカギ!その理由と方法を解説

最近暑くなってきたので、今年初めてリビングのエアコンを動かしました。しばらく動かしていると、突然、エアコンの吹き出し口から水がボトボトと落ちてきてビックリしましたが、幸いに、下には何もなかったため床が少し濡れただけで済んで良かったです。エア...
住まいの事
生活系トラブル家電・アイテム
スポンサーリンク