子どものこと

子どものこと

父親に見せる娘のコミュニケーション術とは?妻の一言で気づいたこと

自分の子供、特に娘が大好きなお父さんは、娘と会話した時の反応が気になるところではあります。娘は小学校の高学年です。成長するとある日突然父親のことが嫌いになることは生物学的に正しいということを知っているつもりでも、少しでも長く好きでいてほしい...
子どものこと
子どものこと

子どもがなぜ偉人の伝記に興味を持ったのか?子どもの知識を豊かにできた

現在、子どもは偉人・伝記本好き子どもは現在小学校3年生になりました。なぜか偉人の伝記本や歴史の本を興味を持って読んでいます。最近では、はたらく細胞に興味を持ったようで、親の知らない菌の名前を言ったりします。特にいまは、コロナウイルスが流行し...
子どものこと
子育て・教育・子ども
子どものこと

娘が熱で発症した夜驚症の話。原因と症状は知っておこう。

子供が先週末から39度近い熱をだしている。初日はぐったりしていたけど、週末は熱が下がっていたから遊びに行った。日曜の夜になって、また熱を出した。うちは観てないけど、サザ〇さんシンドロームかな?先週末の出来事。39度の熱は、頭を触るとさすがに...
子どものこと
子育て・教育・子ども
スポンサーリンク
子どものこと

鼻水が止まらない赤ちゃんに必須!鼻水吸い器「ママ鼻水トッテ」の使い方とお手入れ方法

鼻水は、体内に入ってきているウィスルを排除するために出るものなので、大切なものです。鼻水を出さずに鼻の中に溜めていると、場合によっては中耳炎や副鼻腔炎になる可能性もあります。赤ちゃんや小さい子供は、自身で鼻水を出すことができないため、親が吸...
子どものこと
家電・アイテム
子どものこと

100均のお風呂シートでひらがなを覚えた娘が足し算に挑戦!4歳から始める算数教育

娘が足し算に興味を持ちだしたようで、少し前から勉強している。ちょっと遠くまで車で買い物に向かっている時に後部座席に座っている娘が、「足し算の問題だして~」と言ってきた。親の気分に関係なく子供の興味には付き合うこと手始めに、「2+2は?」と質...
子どものこと
子育て・教育・子ども
子どものこと

娘が一瞬で成長したところを見た時に、思わず感動してしまった親バカな話

子供ってわずかな時間で成長すると感じた。以前、建売住宅を見に行ったときに、そこの住宅にはロフトが付いていました。子供を成長させるためのアイテムに親が気づけるか?ただ、ロフトへ行くには取り外しができる階段(はしご)を登らないといけません。自分...
子どものこと
子育て・教育・子ども
子どものこと

お風呂でひと悶着。娘の頭をくさいと言ったら豚の臭いと言われた話。

娘は風呂に入るがあまり好きではない。特に頭を洗うのが嫌いです。「くさくなるよ~」とか「かゆくなるよ~」って言っても風呂には入りたがりません。「大人気無い」ことをしてしまったときの子供の反応先日、なんとか娘の頭を自主的に洗うように仕向けようと...
子どものこと
子育て・教育・子ども
子どものこと

寝起きに怒っている子供への対応を間違えてはいけない。我が家はこれで解決しました。

保育園の年中の娘が朝起きた時に、親がいないと怒る時期がありました。親は朝食の準備や出社準備で忙しく、娘を寝かせていました。しかし、娘は親がいないと怒り、呼ぶため、親もイライラしてしまってました。この状況はしばらく続き、親自身の朝の準備も遅くなる原因となっていました。
子どものこと
子育て・教育・子ども
子どものこと

娘の話す内容から曲を探したら、楽しそうに歌ってくれた『かみひこうき』に癒された親バカな話です

数ヶ月前の話になりますが、保育園のお友達が歌っていたのを娘が聴いていたのか「『365日』を聴きたい」って言ってきました。親のイライラが子供の好奇心の成長を阻害娘の発言内容を受けて、まず「365日」が何なのかを考えてみます。(365日の1年間...
子どものこと
子育て・教育・子ども
子どものこと

子どもと手を繋ぐことは、親としての基本的なコミュニケーション手段です。しっかり「ぎゅっ」とにぎることで愛情が伝わり安心感に繋がります

娘が生まれてから妻と手をつないで歩くことがなくなりました。特に娘が歩けるようになってからは、自分と妻の間には娘が入るようになりました。自分と妻の両方と手をつないで楽しそうに歩きます。親にとって意外なことが子供にとってはこだわりポイントでした...
子どものことマイライフ
子育て・教育・子ども
スポンサーリンク