筋トレ

タバタトレーニングをするならクロストレーナーがお勧め!4分間が最高の高強度運動になります!

自分がトレーニングを始めたのがコロナが始まる年の2019年8月でした。かれこれ約4年続いています。40代後半を過ぎて運動しないといけないとは思っていましたが、どうやって何をして良いのかわからず、ただただ走ることやマシントレーニングを時間をか...
筋トレ
HIIT・筋トレ・栄養摂取
筋トレ

HIITの正しい理解と実践方法で若返り!40歳後半から始めた高強度インターバルトレーニングの体験談

自分がトレーニングを始めたのがコロナが始まる年の2019年8月でした。かれこれ4年続いています。現在50歳になりました。20代30代は社会人サークルでバドミントンをしていたのですが、40歳あたりに仕事が忙しくなったという自己理由で辞めました...
筋トレ
HIIT・筋トレ・栄養摂取
住まいの事

天井高3.5m(3500㎝)の家に住んで7年が経過し、その良かった点と困った点を振り返る – 総じて、住宅設計の際は、天井高だけでなく全体の構成を考慮することが重要

天井の高い開放感のある家に憧れて、天井高が3500㎝の家を建てました。かれこれ5年経過したので、主に良かったところを書いておきたいと思います。良かったところだけだと現実感がないので悪かったところも書きます。なお、うちの天井高の部屋はキッチン...
住まいの事
生活系トラブル家電・アイテム
スポンサーリンク
IT・PC・モバイル

Androidの電池性能表示に騙されない!インテリジェントチャージの裏側と対策

2019年にAndroidの電池性能表示を信じなくなってしまいました。<Androidの電池性能表示は、実際の電池の寿命に関する投稿はこちら↓>2回買い替えましたが現在もAndroidのスマホを使用しています。いつから変わったのかわかりませ...
IT・PC・モバイル
モバイル関係IT系トラブル
野良猫対策

家の庭に野良猫のフンを見つけたら、すぐに対処しないと大変なことになります

最近でこそ落ち着きましたが、家に住み始めた当初は、毎日庭に野良猫がフンをしにくるため追い払うのにとても苦労しました。なぜ野良猫は毎日同じ場所にフンをしにくるのか、猫を飼ったことがないので習性がわかりませんでしたが、猫を飼っている人と話してわ...
野良猫対策
猫・犬・動物
子どものこと

子どもが悔しさに向き合う時の親の役割とは?児童クラブで子どもが悩んだ理不尽な実話をもとに解説

長女は小学校の高学年になり、放課後児童クラブで本人になりに理不尽と感じる事に出くわす機会が増えてきました。高学年になれば自我がそれなりに出ますが、低学年から一緒に過ごしていた指導員にはなかなか意見が言えない状態でした。当然ですが指導員も忙し...
子どものこと
子どものこと

思春期の娘のめまいや頭痛の原因は起立性調節障害だった。父親として教えた知識と対処法

寝起きに怒っていた長女はすっかり大きくなり、成長期というのか思春期の年頃になりました。父親のことを嫌いになるのは想定範囲内なのですが、最近朝起きてくると、すごくだるそうにしていたり、「めまいがする」や「頭がクラクラする」、「頭痛がする」と訴...
子どものこと
自己健康管理

ずっと不安だった「胸が締め付けられる痛み」から解放されて、運動の大切さが身にしみました。

先日、以下のブロにアクセスがありました。投稿:最近、胸を締め付けられるような痛みが続くので医者に行ってみたら驚きの診断方法の提案を受けた自分自身の記憶から抜けていたのですが、久しぶりにこの投稿を読んで、怖い内容だと思いました。ですが、この投...
自己健康管理
身体あれこれ系
IT・PC・モバイル

知ってると確実に違う。スマホのバッテリー劣化を抑え、長持ちさせる方法はこれです。スマホの電池(バッテリー)の減りが早くなる原因とは?

これまでは、スマホを毎日充電していると、徐々に電池の減るスピードが速くなっている気がしていました。スマホを買った当初は1日中使っても50%以上残っていたバッテリーが、長期間使っていると1日で20%以下になって、途中で充電が必要になってきます...
IT・PC・モバイル
モバイル関係IT系トラブル
メディケーション

子どもの耳が赤く腫れて「痛い」と言うけど、医者に行けなくて困りました。でも、家にあったこれで何とかなったよ。

子どもの耳が腫れました。正確には耳たぶが腫れて赤くなりました。気が付いたタイミングは、子どもが「耳が痛い」と訴えてきたからです。外耳炎かと思っていたけど、とりあえず症状の特徴、「子ども 耳 腫れ」で調べてみると、もし耳を掻いて腫れたのであれ...
メディケーション
子育て・教育・子ども身体あれこれ系
スポンサーリンク